<施術についてのご質問>
Q:どれぐらいで治りますか?
人それぞれですので分かりません。短い期間(1回)で治まる人もいれば、長い期間(1年以上)かかることもあります。
Q:どれぐらいで変化を感じられますか?
大体1カ月半程度で症状が良くなったり、自分の姿勢や体の使い方の変化を感じる方が多いです。
Q:どれぐらいのペースで来たらいいですか?
まずは週1回のペースで通うようにしてください。通いながらセルフケアも身につけましょう。
Q:治ったあとはどうすればいいですか?
痛くなってからではなく、疲れたら来ることを心がけましょう。セルフケアが身についている人は月1回程度のメンテナンスをおすすめしています。
Q:治療中はどういう事に気をつければいいですか?
体操でまめに疲れを取る習慣と生活の見直しをしてみましょう。そうすると同じ症状をくり返さずにいられます。
Q:どうしたら早く治りますか?
早く治そうとしないことです。自分にピッタリな体と心の休ませ方を知ることが一番の近道です。
<施術後についてのご質問>
Q:施術後にしてはいけない事はありますか?
特にございません。お酒を飲んでもいいし、お風呂にも入ってもかまいません。
Q:施術後にだるさや痛みや眠気が出てきたのですが?
筋肉がゆるんで血管や神経の圧迫が取れると感覚が戻ってだるさや痛みを感じることがあります。疲れを感じる感覚が戻ると眠気が出ます。ゆっくり寝てください。
Q:ゆがみは施術後、元に戻りませんか?
同じ生活習慣をしていれば元に戻ります。戻らないようにするために体操をしましょう。
Q:薬(痛み止め)を飲みながら施術を受けてもいいですか?
かまいません。
Q:病院に通いながら施術を受けてもいいですか?
大丈夫です。レントゲンやMRIがあればより症状に的確にアプローチできますのでお持ちください。
Q:治らない、効果のない症状などはありますか?
ございます。適応症状のページをお読みください。
<施術の内容についてのご質問>
Q:ボキボキしますか?痛いですか?
故意にしたりはしませんが、ストレッチをかけた際に音が鳴る場合はございます。痛い場合もありますが痛気持ちいい程度です。苦手なものは一切しませんので施術前にお申し付けください。施術中も「それは何のためにしているのですか?」と質問してください。意味をお答えします。
Q:痛みが強く、うつ伏せになれないのですが?
横向きでも行えます。決して無理やり治療したりするような事はございませんので安心してください。
Q:もう少し強く(弱く)やって欲しいのですが?
ご要望にお答えしますのでお申し付けください。しかし、あまりに過度に強い圧をお好みの場合はお断りしてます。
<保険についてのご質問>
Q:保険は使えますか?
当院の施術は保険対象外です。
Q:医療費控除はいつ行えばいいのですか?
確定申告の際に行います。病院の領収書と一緒に扱うことができます。領収書は一回毎、まとめて出すこともできます。レシートは再発行はできません。大切に保管してください。
<ご予約についてのご質問>
Q:予約制ですか?
完全予約制です。お電話かメールで受け付けております。ご予約のページをご覧になって下さい。
Q:何歳から何歳まで受けられますか?
小学生からが対象です。上限はございません。 今までの治療で最高齢は96歳の方です。お客様に合った施術を行いますので安心して治療を受けていただけます。
Q:生理中、妊娠中の治療はどうしたらいいですか?
ご本人が気にならないのであれば生理中でも施術できます。おなかの指圧も事前に言っていただければ行いません。妊娠されている方はマタニティのページをご覧ください。
Q:自転車は停められますか?
お店裏口にお停めください。
<ご紹介についてのご質問>
Q:お友達や家族に紹介したいのですが?
ありがとうございます。ご紹介いただいた方、お越しになられた方1000円オフになります。
Q:初めて施術を受けるので不安があります。
施術をする前にカウンセリングから始めます。気になっていることなど何でもお話ください。施術中でもかまいません。
Q:手術を考えているのですが?
手術前に一度ご相談ください。手術をしないでも済む症状はたくさんあります。レントゲンやMRIを撮影しましたらお持ちください。当院のパソコンで一緒に確認しながら専門用語を使わず分かりやすく解説します
<お着替えについてのご質問>
Q:着替えを忘れてしまったのですが?
貸出用の着替えがございますのでお申し付けください。サイズ別にご用してありますので、仕事帰りやお出掛けの際にも、気軽にお立ち寄りください。
Q:着替えを置いていても構いませんか?
ロッカーがないのでお持ち帰りください。
<体操についてのご質問>
Q:自分に合った色々な体操を教えて欲しいのですが ?
治療の後に体操を指導しています。合わない場合は別の体操を指導します。そうしてくりかえしていくうちに、自分に合うものが見つかります。
Q:今やっている運動、体操、ストレッチなどが自分に合っているか知りたいのですが?
お気軽にご相談ください。施術後最大15分間の相談タイムを設けております。
Q:1日の体操量はどれぐらいにすればいいですか?
体操カードに記載された目安通りにやってみてください。徐々に自分に合う量が分かってきます。
Q:筋トレや運動は必要ですか?
必要な人もいますし、必要のない人もいます。自分の体の状態を知れば必要かどうかが分かります。
<コロナ対策について>
Q:どのようなコロナ対策を実施していますか?
施術前の換気、手指消毒、マスク着用、施術用具の消毒滅菌、ピローペーパーとタオルの交換、施術後の手洗いうがい、施術者の検温、待合室の消毒をしています。
その他の対策
①体調の悪いお客様にはキャンセルしていただいております。ありがたいことに当院のお客様は意識が高く、少しでも違和感があればキャンセルいただいております。
②ご予約枠を90分枠設定にし、お客様同士の接触をなくしています。
<災害時の対応>
お客様の安全確保につきましては、常に万全を期し防災体制を整えておりますが、念のためこの「防災の手引き」を読んでいただき、ご協力をお願いしたく思います。
①火災が発生したら
・あわてずに周囲を確認してください
・煙または臭いなどで火災と思われる場合も一緒です
・避難ルートを確認したら外に避難してください
・店内で発生した場合は消火器を使用します
②地震が起きたら
・あわてて外へ飛び出さない
・入り口の窓ガラスから離れてください
・すみやかに出入り口を確保します
・蛍光灯に注意し、枕やタオルケットなどで頭を守ってください
・テレビやラジオの情報を確認しましょう
・裏口より避難してください
③資格
乙種防火管理講習課程修了
④緊急災害時の対応
帰宅困難になられた場合、一時的な避難・休憩場所として当院の場所を提供します
⑤赤ちゃんタイムをご利用のママさんたちへ
・入口の動線上にベビーカーを置かないようにしましょう
・すぐに逃げ出せるように必要な荷物はママバッグにまとめておいてください
・必要なもの(ミルク・着替え・オムツ・薬など)を持ち歩くようにしましょう
⑥準備しているもの
・ホイッスル・軍手・工具各種・タオルケット・毛布・枕・タオル・傘・バンドエイド・鎮痛剤・女性用エチケットグッズ・カイロ・マスク・消毒スプレー・ティッシュ・ゴミ袋・新聞紙・歯ブラシ・テープ・着替え・布団・電池・レインコート・消火器・地図・ラジオ・充電器・ライト・保存食・水・ビニール袋
⑦避難所・避難場所
・西小岩小学校・小岩第四中学校・篠崎公園・江戸川緑地一帯