warning icon
YOUR BROWSER IS OUT OF DATE!

This website uses the latest web technologies so it requires an up-to-date, fast browser!
Please try Firefox or Chrome!

症状の名前は付いているものの、治療をしていると説明のつかないものが多くあります。
ですから、なんとなくの説明で構いませんのでお話しください。

まずは症状の原因を知るところから始めてみましょう。

<ほとんどの症状の原因>

ほとんどの症状の原因は小さな「疲れ」の積み重ねです。
疲れは【からだ】【ストレス】【クセ】の3種類。
疲れを放っておくと姿勢、自律神経、生活のバランスが崩れて症状になります。

まずは「たまった疲れを取ること」が第一です。

【不調のしくみ】

【どんなに優れた施術を受けても元の生活に戻れば同じ】
どれだけ治療をしてもお客様の生活が変わらなければ何も変わりません。
おうちにいる間にできることを考えて行動してください。

【体操のメリット10】

①誰でも、どこでも、いつでもできる
②ケガのリスクが少ない
③リラックス効果(ストレス軽減)
④血流が良くなり自然治癒能力を高める
⑤筋肉や関節への負担が少ない
⑥簡単だから教えあうことができる
⑦他の運動に劣らない効果がある
⑧筋トレの効果もある
⑨体の状態や環境に合わせてメニューを組める
⑩お金がかからない

その他、避難場所、外出禁止、入院、体調不良、悪天候、高年齢でもできる
自分で自分の健康を守るスキルと言えます。

【クセ一覧】
無意識のクセをやめるだけで症状がなくなることもあります。


<当院で治療したことがある症状>
腰痛、肩こり、椎間板ヘルニア(頸椎、腰椎)、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛、冷え性、眼精疲労、耳鳴り、ぎっくり腰、膝痛、体の歪み、疲労回復、むくみ、※四十肩・五十肩(慢性期、回復期)、過敏性腸症候群、不眠症、頭痛、更年期障害の緩和、顎関節症、寝違い、肋間神経痛、下痢、便秘、鼻づまり、ストレス、手足がつる、胃痛・胃の疲れ、自律神経失調症など

※印は症状や状態によって「治療対象外」を含みます。分からない場合はご相談ください。

<治療が難しいと感じた症状>
変形した関節を元に戻す、骨化した靭帯を元に戻す、脱臼、骨折、ウイルスや菌による病気、悪性腫瘍(ガン)、急性期の四十肩・五十肩、ケガなどによる炎症や裂傷、石灰化した肩の炎症、神経病、心身症、O脚X脚をまっすぐにする

<産前産後ケア>
授乳や抱っこなどの肩こりや腰痛、骨盤がガクガクする、恥骨痛(骨盤の前のつなぎ目の所の痛み)、産後の尿漏れ、お腹とお尻周りのむくみ、手足の冷え、体重が戻りにくい、体調がすぐれない、姿勢が悪い、腰や足の付け根の痛み、恥骨や尾てい骨あたりの痛み熟睡できない、なかなか疲れがとれない、全身の疲れ、背中の痛み、腰の痛み肩こり、肩甲骨まわりのこり、手足のむくみ、足がつる、便秘頭痛、イライラ、骨盤の不安定さを感じる、坐骨神経痛、ストレス軽減、不眠、不安感、おしりの痛み、股関節の痛み、ひざの痛み、など

<お客様症状別グラフ>
これまでのお客様の症状をグラフにしました。
画像

<その他の症状>
更年期障害、変形性膝関節症、O脚X脚、すねの痛み、側弯症、顔の痛み・むくみ、外反母趾、糖尿病、脇腹の痛み、頻尿、ムチウチ、貧血、パニック障害、高血圧、尾てい骨の痛み、バセドウ病、半月板損傷、寝違え、頭のコリ、メニエール病、静脈瘤、恥骨痛、胸の痛み、足の甲の痛み、双極性障害、橋本病、へバーデン結節、リウマチ、喘息、胸郭出口症候群、鼻づまり、ドライアイ、耳が痛い、脳梗塞の後遺症、逆流性食道炎、頚肩腕症候群、足底筋膜炎、骨粗鬆症、顔面神経麻痺、過敏性腸症候群、モートン病、頚椎症、不整脈、三叉神経痛、弱視、体がかたい、難聴、低血圧、夏バテ、動脈瘤、圧迫骨折、胃下垂、肝硬変など

※上記症状はこれまでお客様に問診でお聞きしたものです。全てが治療対象ではありません。

loading
×